養護老人ホーム 横川長安寮 利用定員50名
当施設は、霧島市の横川町にある自然豊かな環境にある養護老人ホームです。
ご利用者さまの心身機能の維持・向上をはかり、自立した暮らしを支援サポート及び訓練などの援助を行っています。
笑顔が絶えない楽しい雰囲気でサービス実施に努めています。
成り立ち(昔と今)
養護施設横川長安寮は昭和31年に旧横川町が横川町立養老院として設置しその後昭和57年現在地に移転、市町村合併を経て霧島市立の養護老人ホームとして運営がなされておりましたが、令和4年4月から社会福祉法人豊生会へ移管され、民間の社会福祉法人豊生会が運営しております。歴史ある施設運営を活かしながら民間力をプラスした運営を行っていきます。
施設は横川町の肥薩線路沿いにあり、桜並木に包まれた環境にあり敷地面積(6、590、47㎡)も広く、自然に恵まれた環境の中にあり、入居者の方の生活の質を維持向上させるため、家族的な雰囲気と住みよい環境のもとで、生きがいや喜びを感じられるような施設運営を行っていきます。
支援内容
※養護老人ホーム横川長安寮の支援内容
・経済的な支援を受けながら、食事の提供を受け、健康管理(嘱託医の伊東内科クリニックの訪問診療毎週金曜日・毎日看護師によるバイタルチエックと観察)を含む、生きがいのある高齢者の自立した日常生活の支援を行います。
・内服薬管理の困難な方は看護師が管理し援助を行っております。
・入浴については週に3回、見守や一部介助で身体清潔が図れるように援助しています。
・衣類洗濯については、施設にある洗濯機を使い、原則ご本人にしていただいておりますが、ご本人で困難な方は援助しております。(寝具の日光干やシーツ交換等も同じです。)
・居室掃除の掃除機掛け等は、一部支援しております。
・入所者の尊厳に配慮し、自主性 自己決定に基づいた支援を行います。
・職員体制は、夜間も1名以上配置されており、万が一の緊急時でも適切な対応処置が受けることができ、安心した生活が送れます。
・入所者の方と地域住民との地域交流に積極的に取り組み、地域に開かれた施設運営に努めます。(地域の方に畑作業の手助け・生け花の指導・散髪ボランテイアの援助をしていただいております。)
・季節を感じながら、敷地の中での散歩を継続していただき、下肢筋力等の衰えがないように図っています。
・自宅での暮らしに近い居室前の畑で、野菜・花・西瓜等の栽培を朝夕に楽しんでいただけます。
・基本的には介護サービスは行いませんが、外部介護サービスを利用できる事もあります。(福祉用具の貸与・通所介護への参加等の利用があります。)
入所対象者・お申込み
・環境及び経済的に生活が困難な65歳以上の高齢者
・身体介護を必要としない自立した高齢者
入所には霧島市の審査が必要となりますので、霧島市の福祉事務所にご相談ください。
※下記の連絡先までお問い合わせください。
〒899-4394 霧島市国分中央3丁目45番地1号
TEL:0995-45-5111
TEL:0995-45-5111
入所相談
・入所に関する相談は、市町村の窓口や地域包括支援センター・民生委員・居宅介護支援事業所等になります。
入所審査・入所可否の審査・入所
・対象者の実態を確認するための入所審査が行われます。
・希望すれば誰でもはいれるわけではなく、行政が「必要」と判断した場合にのみ入居できます。
利用料について
・利用料が安く、経済的に支援を受けられる施設です。
・入居時の一時金は不要で、食事の提供を含め、おおむね0円~14万円が月額利用料です。(前年の収入により区分に分かれています。)
収入に応じて料金が異なります。詳しくは霧島市福祉事務所にお尋ねください。
※下記の連絡先までお問い合わせください。
食事について
栄養士が入居者様のお好み、栄養バランスを考え、メニューを決めております。
またお体の状態により、ソフト食・きざみ・ミキサー食等もお応えいたします。
( 朝食07:00/おやつ10:00/昼食12:00/おやつ15:00/夕食17:15 )
ご相談や館内見学など、お気軽にお問い合わせください
地図
入り口に看板があります